等持院と立命館・・・♪
等持院は室町幕府の初代征夷大将軍の足利尊氏将軍が
天龍寺の夢窓国師にお願いして、創建されました。

足利といえば・・・
足利3代将軍足利義満の金閣寺や
足利8代将軍の足利義政の銀閣寺が有名ですね!
等持院の霊光殿には足利歴代将軍の木像が
徳川家康と共に安置されています。(撮影禁止です)

等持院は足利15代、約230年の歴史を語る
貴重な文化財産を保存してます。

夢窓国師作のお庭はお抹茶を頂きながら
眺めることができます。

散策も自由です。

お庭の真ん中には尊氏のお墓があります。

水を入れる器にはハスの花の模様があって
室町時代の形を残しているそうです。

等持院は立命館大学の南横なので
ガイド達は修学旅行の生徒を案内した時には
立命館の食堂でランチをよく食べるそうです。
安いのと大学生気分で中学の生徒は結構喜ぶそうですよ
strong>人気ブログランキングに参加してます♪下のバナーをポチッとクリックよろしくお願いしますネ♪
1日1回 ポチありがとう♪
人気ブログランキングを見る
天龍寺の夢窓国師にお願いして、創建されました。

足利といえば・・・
足利3代将軍足利義満の金閣寺や
足利8代将軍の足利義政の銀閣寺が有名ですね!
等持院の霊光殿には足利歴代将軍の木像が
徳川家康と共に安置されています。(撮影禁止です)

等持院は足利15代、約230年の歴史を語る
貴重な文化財産を保存してます。

夢窓国師作のお庭はお抹茶を頂きながら
眺めることができます。

散策も自由です。

お庭の真ん中には尊氏のお墓があります。

水を入れる器にはハスの花の模様があって
室町時代の形を残しているそうです。

等持院は立命館大学の南横なので
ガイド達は修学旅行の生徒を案内した時には
立命館の食堂でランチをよく食べるそうです。
安いのと大学生気分で中学の生徒は結構喜ぶそうですよ

strong>人気ブログランキングに参加してます♪下のバナーをポチッとクリックよろしくお願いしますネ♪


スポンサーサイト