うぐいす張り廊下のひみつ♪
インテリアコーディネーターの講義も終わり
今は毎日模擬テストを受けてます。
建物の建築材料や構造についても
学ぶようになってからは建物の仕上げにも
興味が沸きどこに行ってもマジマジ見てしまいます
世界遺産にも登録されている二条城。

その中の"二の丸御殿"の「うぐいす張りの廊下」は有名ですね。
廊下を歩くと「キュッキュッ」と音が鳴る・・・
うぐいすが鳴いているような音・・・
これは徳川家光を侵入者から守る為に仕掛けた
っと、聞いていました。
しかし、この本を読んで真実をしりました。
「京都人も知らない!?観光名所ミステリーツアー」
(アマゾン検索ではまだありませんでした)
それによると

★着物のすそが釘の頭にひっかからないよう、
床面に釘が出ない設計をしたところ
老朽化で釘穴が広がり・・・緩んで
”目かすがい”と釘がすれあうことで
音が発生するようになったそうです。★
なので・・・
今、修理中の"知恩院"のうぐいす張り廊下は
7年後の2018年の完成予定ですが
しばらくの間は音が出なくなるかもしれない
と言うことです。
随分 先のことだけど
人気ブログランキングに参加してます♪下のバナーをポチッとクリックよろしくお願いしますネ♪
1日1回 ポチありがとう♪
人気ブログランキングへ
今は毎日模擬テストを受けてます。
建物の建築材料や構造についても
学ぶようになってからは建物の仕上げにも
興味が沸きどこに行ってもマジマジ見てしまいます
世界遺産にも登録されている二条城。

その中の"二の丸御殿"の「うぐいす張りの廊下」は有名ですね。
廊下を歩くと「キュッキュッ」と音が鳴る・・・
うぐいすが鳴いているような音・・・
これは徳川家光を侵入者から守る為に仕掛けた
っと、聞いていました。
しかし、この本を読んで真実をしりました。
「京都人も知らない!?観光名所ミステリーツアー」
(アマゾン検索ではまだありませんでした)
それによると

★着物のすそが釘の頭にひっかからないよう、
床面に釘が出ない設計をしたところ
老朽化で釘穴が広がり・・・緩んで
”目かすがい”と釘がすれあうことで
音が発生するようになったそうです。★
なので・・・
今、修理中の"知恩院"のうぐいす張り廊下は
7年後の2018年の完成予定ですが
しばらくの間は音が出なくなるかもしれない
と言うことです。
随分 先のことだけど

人気ブログランキングに参加してます♪下のバナーをポチッとクリックよろしくお願いしますネ♪


スポンサーサイト